ホテル アンテルーム 那覇 サスティナブルポリシー
ホテル アンテルーム 那覇では、当グループが掲げるサスティナブルポリシー「Earth Pride 地球を、つなぐ」のベースとなる3つのテーマ「人間らしさ」、「自然との共生」、「共に創る未来」に沿って独自の活動を実施しています。
人と人がお互いを支えつながり合う、人間らしい暮らしを提供し、誰ひとり取り残さない社会の実現に貢献する。
人間らしさ
テクノロジーがますます発展し、人々の暮らしと融合する世の中において、人間の存在意義や人の幸せとは何かを問い続ける。人と人がお互いを支えつながり合う、人間らしい暮らしを提供し、誰ひとり取り残さない社会の実現に貢献する。
自然との共生
未来を生きる子どもたちと自然豊かな地球のために、人間の経済活動をもう一度見つめ直し、本来あるべき美しい環境との共生を実現する。地球の限りある資源を大切にしながら、自然と人間との関係をより良いものへと変えていく。共に創る未来
多種多様な組織・人が共に手をとりあい、それぞれの枠を超えて今までにない価値を生み出す。そして、背景や価値観の異なる人々が個性を活かし合う創造的な社会をめざし、暮らし・ビジネス・働き方において、常識にとらわれず挑戦し続ける。
ホテル アンテルーム 那覇 サスティナブルアクション
2025年3月10日
アンテルームは「待合室」という意味を持ちます。自然環境や気候変動の問題に対しホテルとして向き合うと同時に、ホテルという場を通し発信することで、多くの方々に興味関心を持ってもらう取り組みを実施しています。
具体的なサスティナブルアクションの一部をご紹介します。
沖縄の自然環境を守っていくため、ホテルとしてできることに取り組んでいます。
①ごみ削減
アメニティやストロー、カトラリーなどをプラスチックから代替できるものへ変更し、プラスチック素材のゴミを削減しています。
全客室のペットボトルを廃止し給水スポットとカラフェを設置しています。年間約42,000本ものペットボトルゴミを削減しています。
②動植物や歴史的・考古学遺物の保護
ワシントン条約や文化財保護法に抵触する動植物や歴史的・考古学遺物の展示・絶滅危惧または保護対象種の販売・購入を行いません。また、沖縄県の文化財を守っていくためのイベントや展示を実施しています。
①節電・節水
設備の見直しや声掛けなどを行い、年間を通じてエネルギー使用量の削減に取り組んでいます。
②地元産の食材・製品の利用
できる限り地元で作られたものを使うことで、地元経済の持続的な発展や物資輸送のエネルギー量削減に貢献しています。
戦争や天災により国や居住地を移転せざるを得ない人々へ居場所を提供しています。
③地域コミュニティへの参加
ホテルで出た未開封食材をフードロスバンクへ定期的に寄付しています。
ホテル周辺の清掃活動や、地域イベントへの参画、ボランティアなどを実施しています。
④適切な労働環境、働きやすい職場環境の維持・向上のために児童労働、強制労働などの不正な労働行為を禁止し、本ポリシーに基づき人権の尊重を推進します。
年間で削減できる使い捨てアメニティのゴミの量などを、イラストなどで分かりやすくゲストへ伝えています。
全客室にグリーンカードや、ペットボトル削減に関する案内文を設置しています。
②体験型の広報活動
ギャラリーを使ったごみアートの展示や、漂流ゴミから作るアクセサリー体験など、楽しく社会課題を学ぶ場を提供しています。
ホテル アンテルーム 那覇のサスティナブルアクションはこちらでもご紹介しています。
アンテルームは「待合室」という意味を持ちます。自然環境や気候変動の問題に対しホテルとして向き合うと同時に、ホテルという場を通し発信することで、多くの方々に興味関心を持ってもらう取り組みを実施しています。
具体的なサスティナブルアクションの一部をご紹介します。
【自然環境保全】
美しい海に囲まれ、恵みを受けているホテル アンテルーム 那覇。沖縄の自然環境を守っていくため、ホテルとしてできることに取り組んでいます。
①ごみ削減
【気候変動への対策】
温暖化対策特にCO2削減に関わる取り組みを実施しています。①節電・節水
【すべての人に働きやすさ、生きやすさを】
①多様なバックボーン・キャリアを持つスタッフの働きやすさに取り組んでいます。 ②居場所の提供【広報活動】
①宿泊体験を通し、社会問題や今できることを伝える取り組みホテル アンテルーム 那覇のサスティナブルアクションはこちらでもご紹介しています。