青い海、真っ赤なハイビスカス。沖縄は夏のイメージがある。
しかし、沖縄を何度もリピートしてくると、だんだん冬の沖縄の魅力に気づいてくる。
日差しが和らぎ、コート無しでも歩き回れるので、街を散歩するのにぴったりの季節だ。
琉球王朝から続く、歴史と文化の片鱗を、地元の生活を垣間見ながら見つけてほしい。
冬の沖縄の魅力の一つが、沖縄の島野菜。1年を通して暖かいため、夏野菜が冬に旬を迎えたり、年中採れるものもあるそう。
沖縄を訪れた際には、地元のスーパーマーケットに立ち寄ってみてほしい。
見たことのない島野菜や、普段見慣れた夏野菜が冬の時期でも並んでいる。
沖縄の冬野菜と、それらを使ったレシピをご紹介するサイト「沖縄ぬちぐすいー夏だけじゃない、沖縄。」で教えてもらった。
島人参
沖縄の居酒屋や定食屋でも見かける島人参。
通常の人参よりも黄色い、沖縄の在来種だ。
香りには独特のさわやかさがあり、カロテンが豊富。汁物、炒め物等幅広く利用できる野菜で、11月〜3月に旬を迎えるそう。



沖縄県産の島人参とさやいんげんを使った、色合い鮮やかなきんぴらレシピを教えてもらった。
島ニンジンと丸さやインゲンのきんぴら レシピはこちら
ゴーヤー
沖縄野菜の代名詞的な存在。夏のイメージがあるが、沖縄では年中収穫できるそう。
チャンプルーだけでなく、サラダや天ぷらにも使われている。



今回は、スパニッシュオムレツのレシピを教えてもらった。
ゴーヤーのスパニッシュオムレツ レシピはこちら
トマト
夏野菜の代表格トマトも、沖縄での旬は11月~5月。
沖縄では定番の島豆腐(暖かい状態でスーパーに売られている)を使った、お酒のつまみにぴったりな一品を教えてもらった。



塩こうじでしっかり寝かせた島豆腐は、まるでチーズのような味わい。旬でみずみずしい沖縄県産トマトとの相性ぴったりのカプレーゼ風レシピ。
トマトと島豆腐の塩こうじ漬けカプレーゼ風 レシピはこちら
料理画像クレジット:「©2021 SABANI」
「沖縄ぬちぐすいー夏だけじゃない、沖縄。」では、2022年2月5日から、首都圏の八百屋「菜根たん」の3店舗で沖縄冬野菜のフェア『沖縄ぬちぐすいフェア』をやっているそう。
お近くの方は是非足を運んでみてほしい。
沖縄ぬちぐすいフェア情報
2022 年 2月5日(土)~ 6日(日)12:00-19:00(渋谷店は10:30-18:30)
菜根たん
■大宮アルシェ店(埼玉県さいたま市大宮区桜木町 2-1-1 2F)
■根津本店( 東京都文京区根津 1-26-5-103)
■東急百貨店渋谷店(東京都渋谷区道玄坂 2-24-1 地下 1 階)
沖縄冬野菜についてもっと知りたい方は
「沖縄ぬちぐすい夏だけじゃない、沖縄。」公式サイトへ